私がたどり着いた仕掛けとは!

障害物を越えて遠くへ飛ばしたい、これが一番難解でした。

 

ドライ毛鉤の弱点は岩魚が毛鉤めがけて水面に上がってくる時、視界に釣り人を捉えてしまい警戒してしまう事です。

 

岩魚も間近で私の顔を見れば安心すると思うのですが 笑、きっと毛鉤はくわえそうもありませんね 笑

 

1、遠くから毛鉤を打ち込みたい

2、毛鉤をふわりと着水させたい

3、障害物に毛鉤を引っ掛けたくない

4、そして取り込みに失敗したくない

 

仕掛けへの悩みは随分と長く続きましたが、今の私には結論が出ています。

 

結論としては、ラインとハリスのバランス、そしてその合計の長さ、更にその仕掛けの打ち込み方に集約されました。

 

こう書いてしまうと簡単なのですが、順を追って説明します。

 

1について、ラインとハリスのバランスは

 

3,6mの竿の場合、ライン2,3m、ハリス2,3m 合計4,6mで竿尻から1m程長くなります。

 

3,9mの竿の場合、ライン2,5m、ハリス2,6m 合計5,1mで竿尻から1,2m程長くなります。

 

これが竿のしなりを計算に入れて、岩魚を取り込むときにコントロール出来る限度のように思います。

 

2について、ふわりと毛鉤を着水するには(毛鉤の飛ばし方)

 

本の中での解説のように右利きの私の場合だと、右斜め前に竿を持ち、竿尻の高さは顔の高さの位置で、ラインをだらりとたらし、反時計回りで右足を半歩前に出しながらくるりと竿を回転させ、前方へラインでループを描きながら飛ばし、更にループをハリスに伝えながら毛鉤をポイントまで運びフワリと落とす。

 

その際出来ればラインは水に付けないように。

 

この飛ばし方は3の障害物に引っ掛けない方法も兼ねています。

 

4について

 

針掛かりしたらハリスを持って岸に持ち上げるか、又はタモを使って取り込みます。

 

私の仕掛け 

 

ラインは、アメリカ 3M社のシューティングライン、レベルラインで太さ0,038インチのオレンジ色かまたはモスグリーン色で、ハリスは(株)ダン社のエサ釣り用の2号のナイロン糸を使用。(下記画像参照下さい)

 

ハリスが太いと思うかもしれませんが、これがベストです。

どんな大物が掛っても大丈夫です。

 

毛鉤については、重いアイ付きの針は使わず普通のエサ釣り用の針に、3号のナイロン糸でアイを作り軽さを重視しています。

 

作り方は本の中で下手なイラストを使って説明しておきました 💪

 

最近は老眼で思うように数が作れませんが 笑、必要な方にはお譲りします。ただし私の本をご購入いただいた方にと思っております。(製作に少しお時間を頂く場合があります)